Just because… doesn’t mean…の構文のすごく良い例文
ある大学生二人が、以下の構文を使って例文を書けという課題で、ものすごく良い例文を書きました。
Just because… doesn’t mean…
…だからといって、…とは限らない
例えば、ChatGPTに例文をお願いしたら、以下のようなセンテンスを作ってくれました。
Just because someone speaks fluently doesn’t mean they understand the grammar.
話すのが流暢だからといって、その人が文法を理解しているとは限らない。
Just because it’s written in Roman letters doesn’t mean it’s English.
ローマ字で書かれているからといって、それが英語だとは限らない。
Just because you’re good at pronunciation doesn’t mean you can teach it well.
発音がうまいからといって、それをうまく教えられるとは限らない。
さて、例の大学生二人、仮名を、鈴木若菜さんと、山本若菜さん、としましょう!二人は仲の良いクラスメイトです。
●鈴木若菜さんが作った例文
Just because I’m Wakana doesn’t mean I’m Wakana Yamamoto.
私が若菜だからといって、山本若菜とは限らない。
●山本若菜さんが作った例文
Just because I’m Wakana doesn’t mean I’m Wakana Suzuki.
私が若菜だからといって、鈴木若菜とは限らない。
彼女達の例文は、なかなか秀逸だと思いますが、いかがでしょうか?
では、どういうシチュエーションでこの例文を使えるか?
例えば、刑事ドラマで、刑事が山本若菜という人物を探してたとします。そして、鈴木若菜という人物にたどり着きます。
Detective: Your name’s Wakana as well. Don’t tell me you’re the real Wakana Yamamoto.
あなたの名前も若菜だ。本当はあなたが山本若菜なんじゃないのか?
Wakana Suzuki: Just because I’m Wakana doesn’t mean I’m Wakana Yamamoto.
私が若菜だからといって、山本若菜とは限らない。
いかがでしょうか?