いつもお世話になっております。
表題の件、発音で引っかかっており質問させていただきたいと思いました。
rivalryという単語、変換表で「RĪ-vo͝ol-rē」とのことなのですが
lとrがうまく繋げることができず、物理的にも難しいように思えて
これはそもそもlをスキップさせていいのか?それとも根性で練習して
lで舌先を上の歯に付けた後すぐにrに入るようにすればいいのか疑問に思い、質問させていただこうと思いました。
他に同じようにlrと続く単語がないかと考えてみたのですが
Melroseくらいしか出てこず、これはなぜかlとrはセオリーどおりに発音できるような気がしています。(ちょっと怪しくはありますが)
lとrが続く場合、lをスキップさせないようであればコツ?がなにかあったらお伺いしたいと思いました。
また、余談ですが先日イギリスに行っておりました。
だいぶ前から決まっていて、その旅行のために発音のレッスンを受講させていただいていたのですが
その成果か発音でそこまで困ることもなく、リスニングも以前より聞きやすくなった気がします。
「英語は拍で発音する」というのも会話を聞いていてとても強く感じられました。
ちなみになのですが、"St James’s Park"のように、sで終わる固有名詞に所有格がつく場合、
「子音が続く場合のルール」適応でSĀNT JĀMZ PŎRKで読み方は合っているのでしょうか?
電車のアナウンスがどちらでもないような微妙な感じでしたのでこれも質問してみたいと思いました…。
