
全て通じる英語の37音表の内容や、発音全般に関する質問がありましたら、お書き下さい。
初心者の方の質問も大歓迎なので、「こんな初歩の質問をするのは恥ずかしい」と思う必要はありません。
基本的に講師であるレモンがわかる範囲で回答しますが、皆様同士でも積極的に意見交換をしたり、悩みのシェアをしていただけると、楽しくなると思います。
※皆様が気持ちよく使えるように、個人情報(電話番号、メールアドレス、口座番号など)、法令違反(犯罪予告、著作権法違反、プライバシーの侵害など)、わいせつや暴力的な内容、過度な批判や誹謗中傷、特定の民族や地域等に対する差別的な内容は、禁止とします。
スパムを防止するために、大変お手数ですが、投稿するためにアカウントの作成をお願いします。(5分もかからないと思います。)
※質問を投稿する際に、「この掲示板を購読する」にチェックを入れないと、投稿ができない場合があります。ご不便をおかけして申し訳ありません。
最後の表示: 2025年9月28日 11:02 PM
頑張って下さい! 実は私も、ネイティブから、単語のリズムがおかしい時に、まずはDUH or duhで練習するように言われたのです。 DUH or duhが言えないと、やはり実際の単語も言えてないということなのですよね。 > 違う文章を同じようにシラブルに分けて言ってみると、...
ご質問ありがとうございます。 > これは1ビート(フット?)の長さは変えない(ようにして練習した)方がいいという理解で合っていますでしょうか? はい、大丈夫です。それで合っています。フット内のシラブル数が違っても、それぞれのフットを同じ長さで発音する練習です。 (DUH)も...
Lに関して、イメージがつかんでいただけたようで、よかったです。 >どちらかというと「お」になりやすく そうですね!short ooは、「お」の口で「う」というイメージから始めるといいかもしれません! (「お」の方が「う」より口の開きが大きいのです。「う」→「お」→「...
録音をアップしていただき、ありがとうございます。 今までのやり方でも、決してRには聞こえないので、良いと思います! 2回目の方が、おっしゃる通り若干「オ」からのグラデーションを感じるので、より上手く聞こえますが、言いやすい方でいいと思います。 short ooですが、実は私もこの...
ご質問ありがとうございます。レッスンがお役に立てて、嬉しいがぎりです。 > これは日本人に限る問題(口の構造か何かの問題?)なのでしょうか? まずこれですが、人種によって若干口の形が異なり、特定の人種に発音しやすい音があるという音声学の研究もありますが、 日本人だろ...
はい、イギリス英語ではそうです。 一方アメリカ英語では、両者は違う発音なので注意です。違いは簡単です。Rがあるか無いかです。レッスンでもグレープさんが何度か説明しているように、イギリス英語では母音の後のRを発音しません。careerのreerはやKoreaのreaは、イギリス英語では1拍...
これは鋭いご質問ですね。実を言うと、レッスン11の「母音字が2つあったら1つ目をロング読み2つ目は読まない」ルールは、あてはまるのは、ai, ay, ee, ea, oa, ui, ue (他にももう少しあるかもしれません)といった、歴史的に決まった組み合わせの2文字だけに適用される、と考えていただ...
お役に立ててよかったです。 protestとprotect、確かに一見紛らわしいですが、 protectは動詞なので、そのままprovideとかpronounceなどと同じように、proを軽音にするだけと考えればいいでしょう。 一方protestは、おそらく名詞のPRŌ-TĔSTがデフォ...
ご質問ありがとうございます。まず、 > professional ショートU(これは軽音だからで合っていますか?) はい、その通りです。綴りがなんであろうと、情け容赦なくショートUなので、ここではつづりを気にすることはありません。 pronounce, pronunciation,...
確かに、重音のショートUとIは、はっきり区別します。例、hut vs. hitしかし軽音だと、ショートUもあまり口をあけないので、ショートUなのかショートIなのかわからないことがしばしばあります。例えばこちらのchocolateのlate、発音記号は/ə/なので、つまりショートUになっていますが、音...
大丈夫です。これは以前の私も含め、日本人ならほぼ誰でも通る道です。つまりLĕssọn 18 Ĕxẹrcīse 2の、1と2は聞き分けられるけど、3と4が聞き分けられないということですね。これはなぜかというと、LとR単体だと、純粋にLとRの音の質を聞くので、結構聞き分けられます。(実はこの段階で苦戦す...