
全て通じる英語の37音表の内容や、発音全般に関する質問がありましたら、お書き下さい。
初心者の方の質問も大歓迎なので、「こんな初歩の質問をするのは恥ずかしい」と思う必要はありません。
基本的に講師であるレモンがわかる範囲で回答しますが、皆様同士でも積極的に意見交換をしたり、悩みのシェアをしていただけると、楽しくなると思います。
※皆様が気持ちよく使えるように、個人情報(電話番号、メールアドレス、口座番号など)、法令違反(犯罪予告、著作権法違反、プライバシーの侵害など)、わいせつや暴力的な内容、過度な批判や誹謗中傷、特定の民族や地域等に対する差別的な内容は、禁止とします。
スパムを防止するために、大変お手数ですが、投稿するためにアカウントの作成をお願いします。(5分もかからないと思います。)
※質問を投稿する際に、「この掲示板を購読する」にチェックを入れないと、投稿ができない場合があります。ご不便をおかけして申し訳ありません。
Last seen: 2025年4月27日 9:11 PM
ご質問ありがとうございます。 まずlocationに似た例で、パッと思いつくのはobeyのōですね。cooperateのcōも、coが接頭辞で母音の前ですが、似たような例でしょう。 基本的には重音が連続すると言うのが大変なので、メインの重音の前は軽音になることが多いですが、単語によってはメイ...
ご質問ありがとうございます。 すみません、リスペリングでuvzということは、もしかしてgloves(手袋)のことでしょうか。 はい、vz終わりは、gives, lives, leavesなどでお馴染みのとおり、可能です。 お調べされたものは、もしかして「1形態素の中では無い」、つ...
ご質問ありがとうございます。 はい、基本は子音+母音はセットです。 ではなぜ Ja-nuがまずいのかというと、nu、つまりnyo͞oという拍がまずいわけです。 別のkyurの話()で説明させていただきましたが、 アメリカ英語のy-blendsは、 唇の子音(p, b, m...
するどいご質問、ありがとうございます。 おっしゃる通りy-blendsはないことになっているのですが、実を言うと、母音がロングu=yo͞oには、唇の子音(m, p, b, f, v)と、口の奥の子音(k, g, h)の後では、例えばmute (myo͞ot), few (fyo͞o), cute...
コメントをいただき、ありがとうございます。久々のコメントだったので、返事が3週間も遅れてしまい、すみませんでした。 発音リスペリング変換器も熱心に使っていただき、嬉しい限りです。 はい、carsとcardsの発音は違います。 これは実はレッスン27で説明します。 carsのs...
よく見ていていただいて、ありがとうございます。>(KŌRS kŭ)-(RĬ-kyŭ-lŭm)これは、「全て通じる英語の37音表」の4巻で説明しているのですが、いわゆるfoot-timed rhythm (又はstress-timed rhythm)に基づいています。日本人はどうしても、Curr...
※十文字学園の先生からの返信です。 修正のご連絡をどうもありがとうございました。間違っていた登録がシステム上のデフォルトだったこともわかりました。今回は全問正解でうれしかったです。
ご指摘ありがとうございます!確かにまちがっていました!修正いたしました。テストが間違っていたらまずいので、気をつけなければいけませんね。(裏側の話ですが、問題を作る時に初期設定で1つ目の選択肢に正解のチェックがついてるみたいで、正解を変えた後に、保存し忘れてたようです。。。)
> salmonのshort Aを最近発音していなくて、間違えてすみませんでした。いえいえ、先生はsalmonをリストの中に入れていなくて、私が後からalだけどshort Aになる例を思い出したので、付け加えただけです。イギリスでもshort Aですかね?はい、almondは辞書によると、4種...
※ 十文字学園の先生からの返信です。 2つのコメントをありがとうございました。私のPCが画面が小さくて、自分のコメントもレモン先生のものも気づくのが遅くなりました。 salmonのshort Aを最近発音していなくて、間違えてすみませんでした。よくよく思い出すと、私も北米やイギリスでこれ...
2回目の投稿、ありがとうございます。確かに先生からいただいた、子音から始める方法、特にレッスン28から始める方法も有りかなと思いました。私が母音から始めた理由は、LやRやTHやVのような有名どころを押さえてる日本人は少なくありませんが、母音、特にショート母音をちゃんと区別している日本人は100人に1...
コメントありがとうございます。more等のOがlong Oという部分の関して、確かに違和感がある人は多いと思います。なので、以前いただいたコメントを元に、説明を加えさせていただきました。ありがとうございます。やはり、①北米のネイティヴのESLの先生達がlong Oだと教えていたこと ②more等のo...