鬼滅の刃、煉獄杏寿郎の名台詞を英語と中国語で言ってみよう!「よもやよもやだ!」「俺は俺の責務を全うする!」「うまい!」「最後に少し話をしよう」
よもやよもやだ。俺の責務を全うする!うまい!最期に少し話をしよう。 映画興行収入ランキング1位だったという無限列車編の主人公とも言える煉獄杏寿郎は、鬼滅の刃というより、僕が知ってる全ての漫画の中でもお気に入りのキャラの1 […]
フォニックスの「アブクド読み」の注意点1「エアバカダ読み」に名称を変えるべき!
英語のABCDの読み方を、「アブクド読み」または「アブクドゥ読み」とよく言いますが、これは誤解を招くのではないだろうか、とどうしても考えてしまいます。(ABCDだけではなく、Zまでの26文字のEnglish alpha […]
英語のアクセントは「高い、強い、長い」だと思っていると一生習得できない?
英語の「アクセント」というか「ストレス」「強勢」というと、よく、”Stressed syllables are longer, louder, and higher in pitch than unstre […]
「あな読み」をUdemyにも載せたら、勝手にかなりの割引に!
実は、あな読み(あなたの英語が通じないのは、発音が悪いからではなく、読み方を間違えているから)シリーズ1巻から4巻を、最近Udemyという所にも載せてみました。 Udemyは210,000以上のオンライン学習が載っている […]
中国人に有声閉鎖音のprevoicingを習得させるにはどうしたらいいか? Day 2
前回は、中国人であるうちの代表が、日本語の有性閉鎖音のprevoicingができないことをお話ししましたが、2日目は少し進歩しました!(詳しくは前回をお読み下さい。) ちなみに、申し訳ないけどうちの代表は、発音の才能があ […]
中国人に有声閉鎖音のprevoicingを習得させるにはどうしたらいいか?
まず、prevoicingとは何かというと、「バ」つまり[ba]という音の[b]の破裂の前に、声帯が振動している状態です。文章でごちゃごちゃ説明するより、実際に音を聞いてみれば、百聞は一見にしかず、いや百見は一聞にしかず […]
日本語の音節とモーラについて語る特別企画を音韻論フォーラム2023で
毎年、日本音韻論学会(英語名 The Phonological Society of Japan)では8月下旬の平日に、2日〜3日間かけて、音韻論フォーラムという発音系の学会を行なっています。海外の方達もお招きし、韓国 […]
「発音記号」から「発音リスペリング (pronunciation respelling)」へ
レモンスクールのゴールの一つは、日本の英語教育で現在使われている(しかし本当の意味で使っている人はほとんどいない)発音記号を、発音リスペリング (pronunciation respelling) に置き換えることです […]
刑事7人シーズン9に、西小金井駅が登場
2023年7月5日に放送された、刑事7人シーズン9第5話に、西小金井駅というのが出てきました。駅前を天樹さんが歩いています。 実際には、東京都小金井市近辺には、中央線の武蔵小金井駅、東小金井駅、西武多摩川線の新小金井駅 […]