「あな読み」から「全て通じる英語の37音表(略してミナ表)」にレッスン名を変更しました。
英語タウンさんで「あなたの英語は、発音が悪いのではなく、読み方を間違えている」というブログを書かせていただいていたので、そこに補足をしたものをレッスン名としていました。しかし、「あなたの英語が通じないのは、発音が悪いか […]
11月11日はRemembrance Day リメンブランス・デー 戦没者追悼記念日
ハロウィーンが終わって約10日後。11月11日は、Remembrance Day (rĭ – MĔM – brŭns DĀ)です。 日本ではまだあまり馴染みはありませんが、私が以前住んでいたカナ […]
複数テーマが使用できるプラグインMultiple Themesは、WordPress 6.4以降は使えない!
Word Pressで、自分のサイトに何らかの理由で複数のテーマを使いたい場合、 例えばトップページだけ外見を変えるため違うテーマを使いたい、 ブログで特定のカテゴリーにだけ違うテーマを使いたい、 自社の商品を販売する […]
フォニックスの「アブクド読み(エアバカダ読み)」の注意点2:英語の全ての音素を網羅していない
前回の「フォニックスの「アブクド読み」の注意点1:この名称は誤解を招かないだろうか、、、」の続きになります。 ※決してアブクド読みが悪いと言っているのではなく、注意点も理解して正しく使い、「効果を最大限発揮しましょう」 […]
鬼滅の刃、煉獄杏寿郎の名台詞を英語と中国語で言ってみよう!「よもやよもやだ!」「俺は俺の責務を全うする!」「うまい!」「最後に少し話をしよう」
よもやよもやだ。俺の責務を全うする!うまい!最期に少し話をしよう。 映画興行収入ランキング1位だったという無限列車編の主人公とも言える煉獄杏寿郎は、鬼滅の刃というより、僕が知ってる全ての漫画の中でもお気に入りのキャラの1 […]
フォニックスの「アブクド読み」の注意点1「エアバカダ読み」に名称を変えるべき!
英語のABCDの読み方を、「アブクド読み」または「アブクドゥ読み」とよく言いますが、これは誤解を招くのではないだろうか、とどうしても考えてしまいます。(ABCDだけではなく、Zまでの26文字のEnglish alpha […]
英語のアクセントは「高い、強い、長い」だと思っていると一生習得できない?
英語の「アクセント」というか「ストレス」「強勢」というと、よく、”Stressed syllables are longer, louder, and higher in pitch than unstre […]
「あな読み(ミナ表)」をUdemyにも載せたら、勝手にかなりの割引に!
実は、あな読み(あなたの英語が通じないのは、発音が悪いからではなく、読み方を間違えているから)シリーズ1巻から4巻を、最近Udemyという所にも載せてみました。 Udemyは210,000以上のオンライン学習が載っている […]
中国人に有声閉鎖音のprevoicingを習得させるにはどうしたらいいか? Day 2
前回は、中国人であるうちの代表が、日本語の有性閉鎖音のprevoicingができないことをお話ししましたが、2日目は少し進歩しました!(詳しくは前回をお読み下さい。) ちなみに、申し訳ないけどうちの代表は、発音の才能があ […]
中国人に有声閉鎖音のprevoicingを習得させるにはどうしたらいいか?
まず、prevoicingとは何かというと、「バ」つまり[ba]という音の[b]の破裂の前に、声帯が振動している状態です。文章でごちゃごちゃ説明するより、実際に音を聞いてみれば、百聞は一見にしかず、いや百見は一聞にしかず […]